タイトルのように、もしどこかの誰かが自分自身や子どもや配偶者の発達障害を疑っている方がいるなら
私は迷わず受診してみることをオススメします
お子さんがいらっしゃるなら、学校のスクールカウンセリングから病院に繋げてくれる場合もありますので、受けられる環境の方はカウンセリングを受けてみてください
もし、大人になった自分自身や配偶者の受診を希望する場合も大丈夫です!
ネットで近隣にある病院を検索し、予約を入れるだけで診察を受けることができます
私の場合、まず病院に電話をして自分と子どもの発達診断を受けたいことを伝えました
普段の生活で「あれ?もしかして」と思ったきっかけや普段の様子を聞かれて、簡単に説明しました
結果、親子別日ですがふたりとも診察の予約を入れてもらえることに!
私が住んでいるところは四国の中でも、都会という感じでもないが田舎ってわけではない、といった感じの割と便利の良い場所なんですが
それでも病院で診察してもらえるのは2ヶ月ほど先になりました
え、そんなに待たんと診断してもらえんの?とせっかちな私は思いました
ニコにも病院のことを前もって話してたので、予約が取れたことを伝えると
「え?なんでそんなに待たんとダメなん?」と同じような文句を言っていました 笑
スクールカウンセラーの先生に受診の件を話すと、学生の場合、学校の先生が日々の生活で困っていることなどを文書にして用意してくれると教えてくれたので、さっそく担任の先生に事情を話し、学校での様子を文書として作ってもらうことになりました
そしてついに2ヶ月後、診察を受ける日がやってきました
私の予約日が先だったので、その日は仕事を休んで病院へ、、
病院の中は思ったより普通でした
テレビがかかっている明るい待合室で本を読んで待っていると、名前が呼ばれました
案内された部屋に入ると、聞き取り専門のスタッフさんが記録をとりながら私にいろんなことを質問してきました
「自分で発達障害ではないかと思ったきっかけは何ですか?」
「子どもの頃はどんな感じでしたか?」
「どういうことで困っていますか?」
「それは小さい時からずっと変わっていませんか?」
などなど、、
そのあと待合室でしばらく待っていると、ようやく先生のいる部屋へ呼ばれました
そして、聞き取りの内容を先生が見ながら細かく質問をします
それが終わると先生が言いました
「発達障害があるような気がする、ということで診断を望んでおられるんでしたよね?」
「はい、お願いします!」
そう答えながら、私は「やっとテストのフェーズに入ったんか」と思いました
先生は穏やかに笑顔で言いました
「では、テストを受けていただくんですが、今日いきなりは無理ですので、また別の日に予約を入れてもらうようになります」
えっマジか
私はがっかりしました
せっかちなので、今日すぐにでも結果を教えてもらえる、と思い込んでいたのです
結局その日は次の予約を入れて帰ることになったのでした
コメント